山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  今熊山 506M    刈寄山 687M                    
  登山日  2013年4月10日(水)     
  登山コース 新松戸(7:01)・・立川(8:26)・・JR武蔵五日市駅(9:01/9:29)・・バス(@210)・・今熊山登山口バス停(9:40)→今熊神社里宮(10:05/15)→今熊山分岐→入山峠分岐→刈寄山(12:05/12:35)→入山峠分岐(12:52)→今熊山(13:40/50)→今熊神社里宮(14:15/20)→今熊山登山口バス停(14:35/49)・・バス・・JR武蔵五日市駅(15:00/17)・・新松戸(17:30頃)    
  メ モ  青春18切符の最後の5枚目を使って単独行でミツバツツジの今熊山(神社)と山桜の刈寄山に出かけることにする。9時過ぎに着いた武蔵五日市駅バス停には長い列ができているので心配したが三頭山の登山口のある数馬行きであった。バス停からは南に今熊山が見えている・・小生の乗る八王子行きバスには5人しか乗らない・・今熊山登山口バス停に降りたのは小生一人・・里山の農家にはピンクのミツバツツジや色とりどりのハナモモ、白い桜が咲いて気持ちがいい・・途中の河原の定位置にはニリンソウが・・土手には白い大花のイチリンソウ3輪咲いている・・農家のミツバツツジの垣根も何時来ても素晴らしい・・・少し風の冷たい春爛漫の道を今熊神社里宮へ・・・今熊神社里宮の谷筋はピンクのミツバツツジで埋め尽くされているが見ごろを少し過ぎたようで少し色あせ始めている・・山桜はほとんど散って1週間位遅い感じ・・・乗用車で来た観光客が多く中高年のカメラマンも多い・・里宮の右から急な階段の参道を登る・・・途中の展望台からは武蔵五日市の町並みが見える・・今熊山の分岐で出あった2人連れの婦人と山や花の話しをしながら刈寄山へ向う・・ミツバツツジのピンクや白やピンクの山桜や黄緑色の花の様な新芽に春を感じながら・・スミレも咲いている・・・途中で彼女達と別れ・・陣馬、市道山への分岐から右の尾根に入りアップダウンの尾根道をを詰めて12時過ぎに刈寄山山頂に着く。北側の開けた山桜のきれいな山頂には先客が4人昼食休憩中・・日が陰り寒いので雨具をきて昼食をとる・・北側には新芽が色つき白い桜の点在する(春笑うの状態)の山並みとその後方の武蔵五日市の町並みがいい感じ広がる・・ずっと春の景観を楽しんでいたいが寒いので昼食後早々と引き返すことにする・・帰路は尾根通しで歩くことにする・・山桜の咲いた今熊山山頂に立ち寄り里宮に下山する・・バス停で時間に余裕があったので熱い紅茶とケーキを食べながらのんびりとバスを待った。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

今熊山・刈寄山2013

バス停近くの農家の春

今熊神社のミツバツツジ

今熊山10 今熊山11  今熊山13 

刈寄山の山桜

登山道から見える山笑う春